child」カテゴリーアーカイブ

保育所探し

保育所を探していて結果待ちだったけど、見事に待機児童認定になってしまった。
厳しいとは聞いていたけど、ほんとに厳しいなー!と痛感する。
あわてて役所に足を運んで、一時保育やら無認可保育の情報をもらって、また一から各保育所の見学。保育料も安いわけではなく(むしろ認可より高い)、そのわりには十分な保育サービスを受けられないので、ため息をつくばかり。
そうこうするうちに、役所から連絡がきて、空きがでたから入所するか即決しろという。希望していたところとは違うけれど、あわてて見学しにいってきて、入所しますと意志を伝えた。遅まきながら保育所が決定した。今日やっと保育所関係の資料やらパンフやらを処分。役所の人ともだいぶ話をしたけど、もう2,3ヶ所保育所を増やしてほしいところです!とあちらも悲鳴をあげていた。
・・・疲れた。この件でだいぶ振り回された。でも4月からの目処がついたのでやっと肩の荷がおりた。

絵本5『がたんごとんがたんごとん』

汽車ががたんごとんとやってきては、ほ乳瓶とスプーン、りんご、猫とねずみなどが汽車にどんどん乗っていく。どんどん汽車にのりこんでいく様子がなんともいえずおかしい。
この本は絵本のなかでもけっこう名作ではないかと思う。
絵本は、下の『りんごりんご・・・』のように主人公がどんどん旅をしたり変化したりするパターン(『はらぺこあおむし』とか)と、『がたんごとん』のように、頁をめくるたびに登場人物が増えていくパターンが多いなあ(積んでいく系)。

絵本4『りんごりんごりんごりんごりんごりんご』

安西水丸さんの『りんごりんごりんごりんごりんごりんご』。
木からころんと落ちたリンゴの物語。
りんごりんごりんごりんごと、リンゴが転がってブランコにのったり坂道を落ちたり穴のなかに落ちたり。
ハの字まゆげのちょっと情けない顔をしたリンゴがご愛敬。

絵本3『くまちゃんあそぼうよ』

サラ・ギリンガムさんのぴこぴこ指人形絵本。
冬の寒い日でも外で遊ぶのが好きという冬眠しなさそうなくまちゃんが主人公。背表紙から指を入れて、くまちゃんをひたすらぴこぴこさせながら頁をくります。
読みながら指を動かさないといけないので何かとせわしい本なのだけれど、くまちゃんがとにかく上下左右に激しく動くことになるので、こどもには好評。指をのばしてがっつりくまちゃんを掴みにきます。話を読み進めたい読み手と、くまに気をとられて話を聞いちゃいねぇお子さまとの攻防戦がはじまります。

絵本2『おつきさまこんばんは』

おつきさまが夕闇からゆっくりのぼってきて、子猫が「こんばんは」とあいさつをする。おつきさまの表情が頁をめくるごとに変わっていくところがおもしろい。裏表紙のあっかんべをしているおつきさまは、けっこうおちゃめなかんじ。暗い夜のなかに薄黄色に輝くおつきさまがきれいです。
わたしが気に入って買ったけど、こどもの反応はあまりなし。もう少し大きくなってからかな?

絵本1『ぴょーん』

絵本の世界もおもしろいなあ、ということでお子と一緒に読んだ絵本を書いてみます。
最初に読んだ絵本はまつおかたつひでさんの『ぴょーん』。
かえるがぴょーん、こねこがぴょーん、いぬがぴよよよ〜ん、といろんな動物がとびあがっていく。おなかをみせて、足をのばして、おもいっきりジャンプする。
絵がなかなか写実的というか、とくにバッタやサカナは模様がとてもきれい。
頁をめくって、大げさに「ぴよ〜ん」とすると、お子が笑顔をみせるのがたまんないです。

動物園

 動物園に行ってきました。
 秋晴れというには蒸し暑くかんじたけど、お弁当もってピクニック気分ででかける。祭日だったからとても混んでいたけど、にぎやかでよかった。外で食べるお弁当はおいしい。
 こどもに動物をみせてあげようとするのだけど、動物も観賞している周囲の人間も等しく「めずらしいもの」らしく、動物よりも、並んで立つ隣の知らないおじさんをみては喜んでいた。あっちだよ〜と指をさしても目も向けないし。あと遠くにいる動物は目に入らないらしく、近くによってきたものだけに反応していた。そういうわけで、水中からいきなり顔を出したアシカには声をあげて反応したけど、ゾウさんとかシマウマさんとかは眼中にないようだった。めちゃくちゃ近くでみたキリンさんは、でかすぎたのか全貌が多分視界におさまりきらず、これもまた無反応だった。
 個人的にはレッサーパンダとペンギンに癒される。あの動きはなんてかわいらしいんだろう。見飽きないよ。

食事制限

  赤ちゃんとの生活に慣れてきたような、疲れがたまってきたような。でも自分の時間がほとんどないです。今は貴重な自分時間。でも洗濯物まだ干してない・・・。あれもしてない、これもしてない状態。
 赤ちゃんは乳児湿疹がひどかった。体質もあるけど、母乳のせいでもあるみたいで、おっぱいの質をよくするために食事コントロールをしている。産院では普通に揚げ物やらカレーやらが出て、バクバク食べていたけれど、母乳にはよくなかったらしい。この1ヶ月ほどは精進料理みたいなものしか食べてない。
 肉類は鶏の胸肉やささみだけにして、豚や牛は食べないようにしている。魚も白身魚にした。何より糖分と乳製品がよくないみたいで、お菓子類と牛乳・ヨーグルト・チーズを食べ控えている。わたしの大好きなものばかりなので、だいぶ抵抗したけれど、湿疹が治らないしおっぱいの調子も悪いので思い切ってやめた。代替食品はひたすら豆。大豆やキドニー豆のディップをパンにぬったり、豆腐にきなこをかけておやつにしたものを食べたり、オートミールを豆乳ときなこで食べたり。大豆アレルギーになったらもう笑うしかないってくらい。
 最近は湿疹もマシになってきて、きれいなお肌になってきたのでうれしい。でもまだ完全に治ってないから当分食事制限は続きそう。ほとんどマクロビの世界に突入している気がする。

特別なこと

 2010年はわたしにとって特別な年になる。
 この1月に赤ちゃんが生まれた。男の子だった。
 今はひたすら眠っては、泣いて、おっぱいを飲むことをくり返す子のそばで、ただただお世話にあけくれている。日常の世界から切り離されて、暖房をつけた暖かい家のなかでおこもりしている。外に出る気もしなかったし、長い間PCを開く気分にもならず、テレビを見る気もしなかった。徐々に日常の感覚をとりもどして、買い物に急ぎ足ででかけたり、PCを開くようになってきている。前と変わらない時間や空間があることが不思議でならない。道路を走る車の騒音や、自転車にのって走ってくる人、買い物をしている人など、いつもと変わらない光景のはずなのに、わたしだけが異邦人になってしまったようで、知らない国に迷い込んだような気分になる。
 今は自分の時間と労力のすべてをこの子につぎ込んでいる。今だけの特別な時間。外は寒く、内は暖かい。
 少し早く生まれたので、お産のはじまりは気が気がじゃなかった。生まれたあと、助産士さんが寝ているわたしの横に連れてきてくれた。小さな顔に一重の目がすぅっと横に伸びていて、時々舌をぺろっと出している。指には紅色の小さなきれいな爪がついていて、少しふやけていた。白くきれいな顔をしていた。産後わたしの体は寒気からくる震えがとまらなかったのだけれど、バスタオルにくるまれたこの子を抱っこさせてもらうと、ほんのりと暖かくて、体の震えもゆっくりとおさまっていった。無事に生まれてきてくれたことに涙がとまらなかった。おなかのなかにずっといた子はこの子で、こんな顔をしていたのかと思うと、不思議な気持ちになる。会いたかったね、やっと会えたね、よくここに来てくれたね。
 おなかのなかにこの子がもういないという寂しさと、やっと会えたという喜びと、無事でよかったという安堵感と、いろんな感情が一気に押し寄せてきた。いずれこの子との生活も日常のなかに溶け込んでいって、あたりまえのようになっていくのだろうけれど、子どもとの出会いは奇蹟のような瞬間だった。特別な存在と出会えた特別な瞬間だった。