パヴィチ『風の裏側』

 女Xと男Yが恋人同士であると仮定する。ただし、XとYの生まれた場所も時代もまったく違ったとする。XとYは生きている間に会うこともなければ、互いを知ることもない。にもかかわらず、XとYは恋人同士であるということは成り立つだろうか。
 このような設定が成り立つのはフィクションでしかないだろう。いや、たとえフィクションであったとしても、恋人同士が出会うことも互いを知ることもなく死んでしまうような話は、はたして恋愛小説といえるのだろうか。
 こんな奇妙な設定の上で書かれているのが、ミロラド・パヴィチの『風の裏側』(東京創元社)である。
 詩的謎に満ちたこの本の魅力は尽きない。なにしろこの物語には、文字通り「終わりがない」のだ。本のそれぞれの側からは別々の物語が始まり、まんなかまで来てそれぞれの話が一応の結末を迎えたとたん、本には記述されない物語が始まることになる。
 これは愛を扱った作品である。主人公の恋人たちは、古代ギリシアの悲恋物語ヘーローとレアンドロスをもとに、ヘーローは現代に生きる大学生、レアンドロスは17世紀に生きる石工に設定されている。この作品のユニークなところは、かれらの生が別々に始まり、互いを知ることなく、別々に死んで物語が終わってしまうことだ。だが作品の記述が終わっても、物語そのものは続いているという奇妙な構造をもっている。
 古代ギリシアの物語では、レアンドロスが溺れ死ぬことで二人の愛は引き裂かれる。だがパヴィチの手によって、穏やかとはいえない今生の死を迎えた二人は、かつてかれらを引き裂いた(時間の)海を超えて泳ぎ出す。二人が時空の海を超えて実際に「出会う」――出会ってしまう――のかどうかはわからない。だがヘーローは過去に、レアンドロスは未来に向けて旅立つ先に、二人の愛は再び結びつくのだと予感させる。ここに再生と希望と愛の不滅というテーマを読み取ることは可能だろう。そしてそれは、パヴィチがユーゴスラヴィア出身の作家であるということに思いを致すとき、現実の悲劇のさなかにありながらも、いやむしろそれゆえにこそ、いっそう強く不滅なるものへの希求が現れているとも考えられるのではないだろうか。
 この小説の真にユニークな点は、「語られなかったこと」のなかにこそ、愛の不滅性が「語られている」というパラドックスにある。
(Nov/01/2000)